2016年6月2日木曜日

6/19(日)と6/25(土)の徒手抵抗技術セミナー

セミナーのお知らせです!

【日時】
6月19日(日)19時15分~21時45分
6月25日(土)19時15分~21時45分





【場所】
KOKOPLAZA(JR新大阪駅東口より徒歩5分)702和室



【講師】
 合同会社ArcX
 辻本 薫広



【タイトル・内容】
19日(日)「機能解剖学に基づく徒手抵抗技術の習得~内側・外側広筋と半腱・半膜様筋の使い分け~」
25日(土)「機能解剖学に基づく徒手抵抗技術の習得~腰方形筋、内・外腹斜筋の使い分け~」



機能解剖学は評価(治療でもトレーニングでも)をするうえで最も信頼のおける情報になるはずです。 しかしここに機能的理解の不足や間違えた情報が含まれることで、情報の矛盾が起こったり、問題点が見えなかったり、評価の精度が落ちてしまいます。
例えば、半腱様筋と半膜様筋では使われる場面と機能が全くことなり、文字にすると同じ股関節伸展という作用に対しても、大殿筋、大内転筋などとは機能が大きく異なります。
それらの使われる筋が変わる条件を理解し物理的に条件を整えることで、可能な限り単一の筋に抵抗を加え分離するることができます。
内腹斜筋、外腹斜筋では体幹の右回旋時に左側の外腹斜筋と右側の内腹斜筋が使われると言われていますが、実際にはそれらの出力の割合を徒手のかけ方、条件を変えることでコントロールすることができます。
それらを理解するうということは結局、何故ケガが起こったのか、何故痛みを発しているのかや、トレーニング種目をどうすればどの筋が使われるのか、スポーツ動作で必要な筋との違いやスポーツ動作とトレーニングで使われる筋を近づける方法などが初めて見えてきます。
さらに技術の習得には技術に対する理論が必要であり、ただ実践をするだけでは習得できませんし他の部位への応用ができません。
そこで今回は評価で最も重要である機能解剖学に基づいて、徒手抵抗技術を物理的、解剖学的に解説し、抵抗をかける場所、前後左右回転の方向とその割合、やカウンターの当て方などについて解説し、考えていただきながら時間の許す限り実践していただきます。 ※機能解剖学と徒手抵抗技術に対してのセミナーですので、時間の都合上、障害、神経絞扼などと応用方法などについてはあまり触れないようにしますが、その分深くいきます。


【対象】
・アスレティックトレーナー、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、医療系の学生
・スポーツドクター、ストレングスコーチ、パーソナルトレーナーとして活動されている方など





【料金】
 8000円
※途中参加、途中退室可。


【定員】
 12名
参加希望の方は http://sys.amsstudio.jp/tokyo/0210_0000007959/contact.html にて申し込みをお願い致します。



////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ArcX Physical Laboratory
560-0003
兵庫県宝塚市湯本町9-12 ファミール宝塚202
Tel FAX0797-81-0033
月~土・祝日)9:0021:30(最終受付20:30
休館日   )日曜日
※日曜で祝日の場合は休館日とさせていただいております。
http://leo0000007959.sys.amsstudio.jp/
Twitter;@6balance
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

0 件のコメント:

コメントを投稿